美観を著しく損ね不快感を与えます
多くの人が集まる場所の通路、壁面や窓ガラスへの糞の付着や、鳴き声などによる不快感。
建物の劣化
糞は酸性が強く、放置すると建物の劣化を促進し、資産価値が低下。
感染症の危険
サルモネラ中毒・オウム病・クリプトコッカス病・アレルギー等様々な感染症の原因となります。
鳥の侵入を防ぎたい場所をネットで覆うことにより防除します。
ベランダや倉庫の天井など、限定された空間での防除に最も適しています。
物理的に侵入を防ぎますのですぐに効果が得られ、長続きします。
鳥のとまる場所にスパイクを設置し、着地させないようにします。
落糞させたくない場所が限られている場合に適しています。
カラス、ハトなど比較的大型の鳥に対して有効です。
防鳥対策のポイントは、その場所への執着心を断ち切ることです。防鳥用忌避剤PTシリーズは従来の対策方法では不可能だった低コストと忌避率100%を実現。ハト・カラス・コウモリ・その他野鳥類に効果抜群の忌避剤です。
【視覚】 | 塗布された忌避剤が視界に注意を促す。 |
【嗅覚】 | 主成分である植物臭で止まるのをためらう。 |
【触覚】 | 止まると忌避剤が足や体に付着し不快感を覚える。 |
【味覚】 | 足や体に着いた忌避剤を取ろうとし、くちばし・鼻腔から植物エキスを感じ嫌がる。 |
【学習能力】 | これを数日~10日程度繰り返すことにより学習し、寄り付かなくなります。 |
主成分はハーブ系植物エキス(食品添加物)と保湿剤・増粘剤(薬品添加物)・植物油で人や動物・鳥類にも害はありません。嗅覚の発達した鳥類は嫌がる臭いなのですが、人間の嗅覚ではわからないため刺激臭がするといったこともありません。
忌避剤塗布後、数日から10日程度で効果が現れ鳥が寄り付かなくなります。また時間経過と共に忌避剤の表面に油分が浮き出し成分の蒸発を防止。効果が長期間持続します。弊社による施工の場合、3年間の保守保証制度があります。
従来の対策方法(ネット・剣山の設置等)に比べて美観を損なう事がありません。必要のなくなった忌避剤は拭き取ることができます。また、忌避剤は200℃の高温でも流出することはありません。
建物全体に塗布する必要はなく、要点に施工していくため施工金額が安く済みます。
忌避剤 1,000円/m程度
施工費 500円/m~ (消費税・諸経費別途)
お客様との日程確認後、現地調査に伺い、飛来状況・周辺の環境・糞害の状況などを調査します。
現地調査に基づき、場合により現地調査報告書・施工イメージ図も併せて作成いたします。適切な施工方法を検討しお見積、ご提案いたします。
糞の除去、巣の撤去をし、被害箇所の清掃をします。(高圧洗浄及び清掃後の消毒・消臭はオプションとなります。)
ハトの飛来箇所・営巣箇所また、営巣の恐れがある箇所等に防鳥ネット・防鳥スパイクの設置、防鳥用忌避剤「PTシリーズ」塗布施工など、ご提案内容に合わせて施工いたします。
3年間の保証書を発行いたします。(施工箇所により保証期間が異なる場合がございます。)
施工から一定期間経過後、状況確認のご連絡をさせていただきます。目的を達成するまで徹底したアフターフォローを行いますのでご安心ください。
PTシリーズはハト用、カラス用、コウモリ用、スズメ・ムクドリ等の小鳥用がございます。詳しくはお問い合わせください。